Category Archives: 報道

11/26up: 立野ダム 国交相は慎重に判断、説明を(くまにち社説)

立野ダム 国交相は慎重に判断、説明を

http://kumanichi.com/syasetsu/kiji/20121126001.shtml

2012年11月26日

 ダム事業の見直しに関する国土交通省の有識者会議は、白川の洪水防止を目的とした立野ダム(南阿蘇村、大津町)建設事業について、事業主体の同省九州地方整備局が継続と判断した方針を追認した。これを受け国交相が建設の是非を決定する。事業は大きな岐路に差し掛かった形だが、流域住民の間で推進論と反対論が交錯している上、ダム計画自体を知らない県民も少なくないことを踏まえ、国交相には慎重な判断と丁寧な説明を求めたい。

 国交省が2002年に策定した白川水系河川整備計画は、20~30年後を目標に熊本市街地での流量を現在の毎秒1500トンから2000トンに増やす。さらに立野ダムと黒川遊水地群で合わせて300トンをカットすることで、基準地点の代継橋付近を2300トンの洪水に対応できるようにする。

 立野ダムは、最下部に三つの穴を設ける穴あきダム。関連工事は1983年に着手し、本体工事を残す。総事業費は当初425億円としていたが、現在は917億円に膨らみ残事業費は491億円。民主党政権に交代後、検証対象とされた全国83ダムの一つで、九地整が県や流域市町村などと検証作業を実施。河道掘削や輪中堤などのダム以外案に比べダム案が最も有利と結論付けた。

 特に、今年7月12日の豪雨で熊本市北区の龍田地区が甚大な浸水被害に遭ったことを受け、行政側の動きは加速した。知事と熊本市長がダムに期待する姿勢を明確にし、県議会と同市議会も9月定例会で建設推進を求める意見書を可決した。

 龍田地区などに「ダムを含め早期の治水対策を」という強い声がある通り、対応にはスピード感が不可欠だ。ただ、気になるのは賛否の議論が流域全体で熟しているかどうか。国交省とダムに反対する市民団体の間には多くの見解の相違がある。

 まず、費用対効果をめぐって同省は「完成までの費用はダム以外の案よりダム案が一番少なく、10年後に最も効果が期待できる」と結論付けている。それに対し市民団体は「ダム以外の事業費を過剰に見積もった結果であり、完成まで10年かかるのは即効性を欠く」と反論する。

 安全度に関して同省が「整備計画に掲げた目標達成にはダムが最も有利」としているのに対し、市民団体からは「熊本市ではダムによって20センチほど水位が下がる程度で、効果は限定的」との指摘もある。

 環境面では同省が「通常は水を流す穴あきダムのため生態系への影響は少ない。環境保全措置も実施する」と強調。市民団体は「穴あきダムでも堆砂による水流の遮断は避けられない。予定地の原始林や阿蘇の景観も損なう」と批判する。

 公聴会を済ませたとはいえ、こうした議論を置き去りにしたままの判断は禍根を残しかねないことを、国交相には念頭に置いてもらいたい。

 仮にただちに着工したとしてもダム完成までの10年の間に、「7・12」級の豪雨がいつ発生するか分からない。ダムの判断とは別に、中下流域の河道変更、川幅拡張、河床掘削、橋の架け替えといった総合的な河川改修は、国と県が待ったなしの姿勢で取り組んでほしい。

11/26up: 立野ダム 国交相は慎重に判断、説明を(くまにち社説) はコメントを受け付けていません

Filed under 報道

9/27up: 公聴会最終日の南阿蘇村公聴会、昨日の有識者の意見聴取会の記事

公聴会最終日の南阿蘇村公聴会、昨日の有識者の意見聴取会の記事です。

南阿蘇村公聴会 意見発表いずれも反対、疑問

 国が白川の治水対策として計画している立
野ダム建設について、流域住民の意見を聴く
公聴会が24日夜、建設計画地となる南阿蘇村
の久木野庁舎であった。住民ら18人が参加
し、4人が意見を発表。いずれもダム建設に対
し、反対や疑問を表明した。
 発表者は「災害対策は、ダムに頼らず、河
川改修を優先するべきだ」「穴あきダムは白
川の水質汚濁を招き、流域や有明海の農漁業
に影響を及ぼす」などと主張。阿蘇の自然や
観光への悪影響や、計画地の地盤など安全性
に対する不安の声も上がった。
 一方、会場からは、公聴会そのものに対し
て「周知期間が短すぎる」「国は説明責任を
果たしておらず、形だけの公聴会はアリバイ
づくりだ」などと反発が相次いだ。
(藤山裕作)

熊本日日新聞 2012年9月26日

立野ダム計画で学識経験者から意見聴取
http://www.kkt.jp/news/index1.html
白川の治水対策として国が計画している立野
ダム。
建設計画の参考にするため九州地方整備局が、
25日、学識経験者から意見を聞いた。
出席したのは熊本大学の小林一郎教授ら4人
だ。
立野ダムは穴あきの治水ダムで、国は、建設
費およそ900億円、10年後の完成を目指
している。
学識経験者からは、「穴あき式ダムは有効だ」、
「ダムと比較できる代替案も出すべき」など
の意見が出された。
穴あきダムはふだんはダムの底に設けられた
放流口から水を流し、洪水のときだけ水を貯
める。
国は環境に優しいとしているが、有効性が確
認されないうえ流木や土石が穴をふさぎ、崩
壊や大規模洪水が起きると指摘する専門家もいる。

立野ダム 専門家、有用性を評価
国交省が意見聴取 住民周知求める声も

 国上交通省九州地方整備局は25日、白川の
治水対策として計画する国営立野ダム(南阿
蘇村、大津町)の検証結果について、河川工
学や防災の専門家らから意見を聴いた。治水
対策としての有用性を評価する意見のほか、
住民への十分な周知を求める声が上がった。
 熊本市の市民会館崇城大ホールで、小林一
郎・熊本大大学院教授、山田文彦・同教授、
下津昌司・元熊本大教授、平野有益・新聞博
物館長が出席。盛田禮一郎・熊本大名誉教授
は文書で意見を寄せた。
 下津氏と山田氏は、白川の上流に雨が多く
勾配が急な点を挙げ、「上流域で洪水量を調
節する方策は理にかなう」とダム案を評価。
一方、地域防災力の向上などソフト面の対応
の必要性も指摘した。
 小林氏は、代替治水案5案と総合的に比較
して「ダム案が最も有利」とした同局の検証
結果について「項目ごとに各案と比べるので
はなく、代替案の申の最良案とダム案を比べ
るべきだ」と述べた。
 平野氏は、住民への周知不足を懸念。流域
住民の不安に対する丁寧な説明を求めた。盛
田氏は、ダムが環境に与える影響を回避・低
減するための具体策の検討を注文した。
 同局は今後、流域7市町村の意見を踏まえ
た蒲島郁夫知事の意見を聴いた上で、住民や
専門家の意見も反映した検証の報告書原案を
策定。事業評価監視委員会の評価を経てダム
事業を継続するか否かの方針を決定し、国土
交通相が最終判断する。(楠本佳奈子)

【写真】治水対策として立野ダムの有用性を
認める意見や住民への周知を求める声が上がっ
た会合=25日、熊本市中央区の市民会館崇城
大ホール

熊本日日新聞 2012年9月26日

9/27up: 公聴会最終日の南阿蘇村公聴会、昨日の有識者の意見聴取会の記事 はコメントを受け付けていません

Filed under 報道

ニュース

「住民の視点で治水を」ダム反対グループ熊本市で検証の会

 7月の豪雨被害の経験から災害対策のあり
方を考える「7・12白川水害を検証する会」
が22目、熊本市中央区の県民交流館パレアで
あり、甚大な浸水被害を受けた北区龍田地区
の住民らが当日の切迫した状況を語った。
 立野ダム計画に反対する市民グループなど
でつくる実行委(中島康代表)が、住民の視
点で治水対策を考える契機にしようと企画。
約40人が参加した。
 龍田陣内4丁目の自宅が全壊し避難生活を
続けている田上善浩さん(45)が、「側溝から
水が上がってくるのに気付いて避難を急ぎ、
車で自宅を出た直後に氾濫した」と報告。
 同地区の新道欣也さん(55)も「犠牲者が出
なかったのが奇跡」と振り返り、県が10月に
策定予定の改修計画について「立野ダムの是
非も含めてよく検討し、住民にとって最善
の結論を出してほしい」と要望した。
 実行委は、阿蘇から熊本市内にかけて行っ
た独自の検証結果を解説して「立野ダムは想
定外の事態に対応できず、災害を防げない」
と強調。河川改修や遊水地の整備、山林の保
水能力の向上などの対策を流域全体で総合的
に進めるよう訴えた。(森紀子)

【写真】100戸以上が全半壊した龍田陳内4丁
目の状況を説明する新道欣也さん=熊本市の
県民交流館パレア

熊本日日新聞 2012年9月23日

立野ダム、初の公聴会 陳述の全員が建設反対
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kumamoto/news/20120922-OYT8T01076.htm
 国土交通省九州地方整備局は22日、白川上流の「立野ダム」(南
阿蘇村、大津町)建設について流域住民から意見を聴く初の公聴会を
熊本市で開いた。九地整は「ダム案の優位性が高い」と説明したが、
意見陳述した18人は全員が建設反対の立場から発言した。
 意見陳述したのは九地整の募集に応じた人たち。九地整は公聴会を
3回開いた後、学識経験者らの意見をふまえて建設の是非について最
終的に判断するとしている。しかし、この日の公聴会では「住民への
周知が足りない」、「川辺川ダム問題では計9回の住民討論会を開い
たのに、なぜ3回の公聴会で済ませようとするのか」と住民参加の議
論を求める声が相次いだ。
 また、治水が目的の「穴あきダム」に対し、「流木や岩石で穴が詰
まり、ダムが満水になったら下流域はダムがない場合より危険なので
はないか」と懸念。建設予定地の北向谷原始林への影響についても
「科学的な検証データが示されていない」と批判する意見が出た。
 公聴会は、23日午後2時から大津町中央公民館、24日午後6時
半から南阿蘇村役場久木野庁舎でも開かれる。報告書案は九地整のホ
ームページか、熊本河川国道事務所や県庁、流域市町村の役場で閲覧
できる。
 立野ダム建設事業を巡っては、九地整が11日、河道掘削や遊水池
群の建設など五つの代替案に比べ、ダム案が「コスト面や実効性で最
も有利」とする報告書案を発表。蒲島知事や幸山政史熊本市長らもこ
れを評価していた。(2012年9月23日 読売新聞)

白川水害を体験した龍田住民語る
http://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/5005146161.html
九州北部豪雨で被災した人たちが自らの体験を語る集会が熊本市で
開かれ当時の状況や住宅再建の難しさを語りました。
集会は熊本市の市民団体が開いたもので九州北部豪雨で被災した熊
本市の3人の住民が自らの体験を語りました。
このうち、妻と1歳の子どもと熊本市北区龍田陳内に住んでいた田
上善浩さんは「起きてすぐ外を見ると道路の側溝から水があふれて
いたので急いで避難しました。家族の記念写真などを持って避難す
るのが精一杯でした」と当時の状況を語りました。
その上で田上さんは2千万円近いローンを組んで購入した一戸建て
の住宅が床上浸水したということで「家財なども流され引っ越しや
リフォームも検討しているが2重ローンを抱えることになる」と資
金的に厳しい状況を説明しました。一方で被災後インターネットの
サイトやフェイスブックに必要としている物資を書き込んだところ
テレビや子ども服などを贈ってもらえた経験も話し感謝の気持ちを
述べていました。

立野ダムに反対意見相次ぐ 熊本市で公聴会
http://kumanichi.com/news/local/main/20120922007.shtml
 国が白川の治水対策として計画する立野ダム(南阿蘇村、大津町)
について、流域住民の意見を聴く国土交通省九州地方整備局の公聴
会が22日、スタート。初日の熊本市会場では、ダム建設に反対す
る意見が相次いだ。
 公聴会は立野ダム建設事業の検証の一環。同局は11日、ダム以
外の治水案との比較でダム案が「最も有利」とする検証結果を提示
しており、住民の意見を最終的な検証に反映させるため開いた。
 市民会館崇城大ホールであった公聴会には住民約40人が参加。
18人が意見を発表し、すべてがダム建設に対する反対や懸念だっ
た。
 参加者の一人は、ダム完成まで10年かかることを挙げ「それま
で7月の豪雨のような水害が発生しないとは言えず、継続的に河川
改修を進める方が現実的な対応だ」と指摘。穴あきダムの構造に対
し流木が詰まる危険性を懸念する声や、自然環境に与える影響を心
配する声も上がった。
 周知不足にも批判が噴出。複数の参加者が「性急に結論を出さず
住民参加の検証を」などとして、住民討論集会の開催を要望。ダム
建設に反対する市民団体は、校区ごとに住民説明会を開催するよう
同局に申し入れた。
 公聴会は、23日午後2時から大津町中央公民館、24日午後6
時半から南阿蘇村役場久木野庁舎でもある。(楠本佳奈子)

【写真】立野ダム建設に反対する意見が相次いだ公聴会=22日、
熊本市中央区の市民会館崇城大ホール

立野ダムの建設推進 知事明言 白川治水対策で

白川中・下流域の治水対策として計画され
た国営立野ダム建設事業(南阿蘇村、大津町)
の検証で、国土交通省が「ダムが最も有利な
案」との結果を示したことに対し、蒲島郁夫
知事は21日の9月定例県議会一般質問で、「評
価できる。迅速に(事業継続の)方針を決め
るよう国に求めていく」と述べた。知事が
2010年の検証開始後、立野ダム建設推進
の考えを明言したのは初めて。
 知事は「住民への説明責任を果たし、流域
市町村の意見、要望を踏まえること」を方針
決定の前提とした。
 検証は10年9月、当時の馬淵澄夫国交相が
指示。今月11日の県や白川流域7市町村によ
る「検討の場」で、ダム以外の代替治水案と
比較し、コスト面や早期に効果が見込める点
などから「最も有利」と結論付けた。
  一方、船原幸信土木部長は7月の豪雨と02
年に国文省と県が策定した白川水系河川整備
計画との関係について答弁。国交省推計を基
に「立野ダムを含む河川整備計画の整備メニ
ューが完成すれば、今回の洪水は安全に流下
可能だったと想定されている」と強調。計画
見直しの必要はないとの認識を示した。
 自民党の西岡勝成氏(天草市・郡区)、公
明党の城下広作氏(熊本市北区区)に答えた。
             (亀井宏二)

熊本日日新聞 2012年9月22日

ニュース はコメントを受け付けていません

Filed under 報道

8/23up: 7月12日の豪雨被害の記事

竜神橋上流 白川改修急ぐ 熊本市中心部の洪水被害軽減ヘ
堤防整備など 国と県連携

 7・12豪雨で熊本市内内に22年ぶりの
洪水被害をもたらした白川の流量は、前回氾
濫時より3割も多い毎秒2300トンだった。
国土交通省熊本河川国道事務所は、市中心部
は河川改修が進んでいたことから浸水被害を
最小限に食い止めることができたと説明。改
修が進んでいない市街地上流部について、県
と連携して対応を急ぐ考えだ。 

 国交省が2002年7月に決定した白川水
系河川整備計画は、20~30年後を目標に熊本
市街地での流量を現在の毎秒1500トンから
同2000トンに増やす。さらに立野ダムと
黒川遊水地群で同300トン分をカットするこ
とで、同2300トンの洪水に対応する能力を
持たせる内容。
 小磧橋より下流を管理する国は、同計画の
中で市中心部10・5キロ(八城橋-竜神橋)を
緊急対策特定区間として03~15年度の予定で
集中して改修中。堤防整備は9100メートルの計
画のうち、12年3月末で67%に当たる610
0メートルが終了した。
 熊本河川国道事務所は、今後は竜神橋より
上流部の改修が主な課題になるとし、同橋の
上手にある小磧橋より上流を管理する県と連
携していく。
 県は河川整備計画の中で小磧橋-みらい大
橋間9・4キロ区間を担当。改修は下流から進
めるため、小磧橋から1キロ区間の用地買収の
うち約8割済んだ段階だった。
 今回の災害では、北区龍田地区など県管理
区間で大きな被害が出たことから、県は流下
能力向上と家屋の浸水被害解消を急ぐ。対象
としては熊本市の小磧橋上流9・9キロ区間、
阿蘇市の黒川の38・8キロ区間に加え、菊陽・
大津町区間でも、河川激甚災害対策特別緊急
事業と災害関連事業の採択を目指す方針だ。
(編集委員 野□和紀)

【図】熊本市街地の白川の現状

2012年8月22日 熊本日日新聞

自川の流量 観測史上最大 熊本市で毎秒2300トン
7月の九州北部豪雨

 県内に甚大な被害をもたらした7月12日の九州北部豪雨
災害時に、熊本市を流れる白川の流量が観測史上最大の毎
秒2300トン(暫定値)だったことが、国土交通省熊本河
川国道事務所の21日までの分析で分かった。
 基準地点である代継橋で調べた。1953(昭和28)年
の6・26水害時は毎秒3200~3400トン流れたと推定
されている。56年に観測を始めて以降では、白川が熊本市
街地で前回氾濫した90年7月洪水時の毎秒1760トンが
最大だった。
 12日は国交省雨量観測所のうち阿蘇地域の5ヵ所で3時
間雨量が観測史上1位を記録。最も多かった坊中では午
前6時までに315ミリ降り、過去最大だった90年の194
ミリを大幅に上回った。11日午後からの24時間雨量も517ミリ
に上った。
 短時間に大雨が降ったことで水位も急激に上昇。代継橋
では12日午前4時過ぎに0・84メートルだったが、2時間後には
4メートルも増え、氾濫危険水位(5メートル)に迫る4・83
メートルになった。同10時半には6・32メートルに達し、
これまで最高だった80年8月の5・88メートルを0・44
メートル上回った。(編集委員 野口和紀)

2012年8月22日 熊本日日新聞

8/23up: 7月12日の豪雨被害の記事 はコメントを受け付けていません

Filed under 報道

8/17up: 立野ダム問題 建設促進要望の熊本市に抗議文 市民団体 (熊日新聞)

立野ダム問題 建設促進要望の熊本市に抗議文 市民団体

 熊本市が、7月の豪雨災害復旧に関する国
への緊急要望に立野ダム建設促進を盛り込ん
だことに対し、建設に反対する「立野ダムに
よらない自然と生活を守る会」(中島康代表)
が13日、熊本市に抗議文を提出した。
 抗議文は「白川の氾濫箇所はすべて河川整
備計画で改修が未完成の箇所」と指摘。「求
められているのは流域の河川改修。ダムに頼
っている現行の整備計画は早急に改める必要
がある」としている。
 メンバー6人が市役所花畑別館を訪問。中
島代表が、都市建設局の原田吉雄次長に抗議
文を手渡した。(久間孝志)

2012年8月14日 熊本日日新聞

8/17up: 立野ダム問題 建設促進要望の熊本市に抗議文 市民団体 (熊日新聞) はコメントを受け付けていません

Filed under 報道

8/3up: 先日の北向谷シンポジウムが熊日さんの記事になりました。ありがとうございます。

「阿蘇北向谷原始林」保護を 大津町 立野ダム計画でシンポ

 大津町にある国指定天然記念物「阿蘇北向
谷原始林」の保護と立野ダム建設計画の是非を
考えるシンポジウムが29日、同町の町民交
流施設オークスプラザで聞かれた。市民グル
ープ「立野ダムによらない自然と生活を守る
会」の主催。
 哺乳類生態学者で環境NGO代表の金井塚
務=広島県廿日市市=さんが講演。同町と南
阿蘇村にまたがる同ダム計画について「生物
多様性を持つ原始林の重要な部分が水没す
る。絶対に建設してはならない」と強調。「北
向谷を核に、周辺に大規模な自然林を再生
し、環境教育普及活動を展開する拠点にして
ほしい」と提案した。
 先の九州北部豪雨災害の調査報告もあり、
司会メンバーが「立野ダムの水位低減効果は
最大20センチ。想定外の洪水には対応できない。
荒れた人工林の間伐や河川改修を急ぐべき」
と指摘した。同原始林とダム予定地の現地視
察も行った。(三國隆昌)

【写真】阿蘇北向谷原始林の保護と立野ダム
計画の是非について意見を交わしたシンポジ
ウム=大津町

2012年8月1日 熊本日日新聞

8/3up: 先日の北向谷シンポジウムが熊日さんの記事になりました。ありがとうございます。 はコメントを受け付けていません

Filed under 報道