Monthly Archives: 10月 2019

会報クマタカ22号を発送しました!

「立野ダムによらない自然と生活を守る会」の会報クマタカ22号を発行しました。是非まわりの方に広めてください。
私たちは白川流域の安全を守るために、危険な立野ダム建設ではなく、河川改修などによる総合治水対策を求めています。
当会の年会費は一口1,000円です。会員の皆様方には年2~3回程度、会報をお送りします。入会ご希望の方は、ご住所、ご氏名を事務局あてにお知らせください。会報と資料、会費振込用紙をお送り致します。熊本が世界に誇る阿蘇の大自然と安全で豊かな白川を未来に手渡すために、皆様方のご支援・ご参加をお願い致します!
事務局メールアドレス:stop.tatenodam@gmail.com

会報クマタカ22号 PDFファイル↓

立野会報クマタカ22号2019.10.25

会報クマタカ22号を発送しました! はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

10月20日 立野ダム建設現地と北向山を見る会

10月20日、「立野ダム建設現地と北向山を見る会~ダム建設現地周辺は一体どうなっているの?」を開きました。各地から50名が参加。阿蘇自然守り隊の松本久さん、中島一美さんが、立野ダム展望所から長陽大橋の上まで歩きながら詳しく説明されました。

まずはダム本体建設地です。仮排水路に白川の流れを転流させ、両岸の掘削が進んでいる状況には胸が痛みました。「ここにダム本体ができるとは知らなかった」という方も多いようでした。


少し上流側にさかのぼり、ダム本体建設地の真横から見ると、熊本地震で崩落した対岸(左岸側)の山肌がコンクリートでおおわれています。その背後の北向山も、熊本地震で多くの箇所が崩れているのですが、少しずつ緑が復活していました。


これまでも立野峡谷や北向山は、何十年か何百年かに一度の大雨や大地震で何度も崩落していたはずです。それが年月をかけて緑が復活することを繰り返してきたと考えられます。ところが、ダムを建設してしまえば、大半が崩落しているダム湖のまわりは、このような醜いコンクリートで全ておおわれると考えられます。脆弱な地質を考えると、それも短い期間に崩れることは明らかです。


長陽大橋から見ると、特に黒川は両岸が崩落し、以前は見えていた旧道もすべて崩落により見えなくなっていました。この長陽大橋も、ダム満水時は橋脚の半分近くが水没してしまいます。その時、周りの地盤は一体どうなるのでしょうか。また、新しい阿蘇大橋の橋脚が、削り取られた立野溶岩の柱状節理に穴をあけて建設されているのが確認できました。

↑斜面崩壊で旧道が見えなくなった黒川右岸

↑柱状節理を削り、穴をあけ新阿蘇大橋の橋脚が建設中

↑熊本地震で崩落した白川・黒川合流部付近の岩盤

10月20日 立野ダム建設現地と北向山を見る会 はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

10月23日 白川水系河川整備計画(変更原案)説明会

10月23日に熊本市の中央公民館で開かれた、白川水系河川整備計画(変更原案)説明会に参加しました。参加者は約20名。配布資料は全18ページのパンフのみ。国交省が約40分間パンフを読み上げた後、1時間20分ほど質疑がありました。

私は立野ダムについて、「ダムの穴がつまらないように計画されている流木捕捉施設(高さ5?のスリットダム)は、せいぜい1万立米ほどしか流木を捕捉することができず、実際の洪水では機能しないではないか」などいくつかの具体的な質問をしました。

それに対し国交省は「立野ダム工事事務所から担当者は出席していないので答えられない」「立野ダムは今回変更した分には入っていないので説明しない」「立野ダムはきちんとした手続きを経て進めている」「うかがった点は立野ダム工事事務所に伝える」みたいな答弁しかせず、驚きました。国交省の職員は20名くらい来ていたのに、ひどいものです。他の人の質問に対しても同じような感じでした。このような国交省の住民への姿勢を変えていくには、やはり一人一人が声を上げ続けるしかないようです。以下は明日からの説明会です。

※時間はいずれも19時から21時までです。
・10月25日(金)西部公民館(熊本市西区渡島2-7-1)
・10月30日(水)菊陽町老人福祉センター(菊陽町久保田2623)
・10月31日(木)龍田公民館(熊本市北区龍田弓削1-1-10)
・11月 5日(火)阿蘇市農村環境改善センター(阿蘇市内牧976-2)
・11月 6日(水)阿蘇市阿蘇西小学校体育館(阿蘇市的石1494)
・11月 7日(木)大津町生涯学習センター文化ホール(大津町引水62)

↑会場の様子

↑説明する国交省職員

10月23日 白川水系河川整備計画(変更原案)説明会 はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

10月23日(水)からの国交省説明会に是非参加を!

みなさまへ
国交省は、立野ダム建設を含む「白川水系河川整備計画(変更原案)」を公表し、意見を募集しています。23日(水)からその説明会があります。国交省が説明会を開くことは、これで最初で最後かもしれません。最寄りの会場で是非参加され、あなたの立野ダムや、白川の防災や環境についてのご意見を、是非発言されてください!

※時間はいずれも19時から21時までです。
・10月23日(水)中央公民館(熊本市中央区草葉町5-1)
・10月25日(金)西部公民館(熊本市西区渡島2-7-1)
・10月30日(水)菊陽町老人福祉センター(菊陽町久保田2623)
・10月31日(木)龍田公民館(熊本市北区龍田弓削1-1-10)
・11月 5日(火)阿蘇市農村環境改善センター(阿蘇市内牧976-2)
・11月 6日(水)阿蘇市阿蘇西小学校体育館(阿蘇市的石1494)
・11月 7日(木)大津町生涯学習センター文化ホール(大津町引水62)

この情報にたどり着くには、国土交通省熊本河川国道事務所のホームページhttp://www.qsr.mlit.go.jp/kumamoto/
から、何回もクリックする必要がありました。河川法上、整備計画を変更するときは説明会をする必要があるのですが、よっぽど知られたくないのでしょう。なぜ南阿蘇村会場がないのでしょう??

10月23日(水)からの国交省説明会に是非参加を! はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

白川水系河川整備計画(変更原案)が公表される

昨日の熊日新聞に「白川水系河川整備計画(変更原案)を公表しました」という広告が掲載されていました(記事ではない)。
国交省の熊本河川国道事務所のホームページにも掲載されていました。
http://www.qsr.mlit.go.jp/kumamoto/index.html
10月23日から7か所で説明会が開催されるようです。また、意見書を提出できるようです。危険な立野ダム建設は整備計画から外すべきだ、との意見をたくさん出す必要があります。取り急ぎ報告します。

ざっと読んでみると、白川の代継橋地点の洪水ピーク流量を毎秒2300トンから2700トンにアップ。河道配分量を毎秒2000トンから2400トンにアップしています。それぞれを毎秒400トン水増ししたのは「国交が情報開示した流下能力算定表を見ても立野ダムがなくても河道で毎秒2300トン十分流せる」との住民の主張があったためだと思います。

白川水系河川整備計画(変更原案)が公表される はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

2019年10月20日(日)立野ダム建設現地と北向山を見る会

下記見学会に是非ご参加ください!多くの方に参加を呼び掛けてください!

========================
立野ダム建設現地と北向山を見る会
~ダム建設現地周辺は一体どうなっているの?~
●日時:2019年10月20日(日)午後1時~3時(予定)
●集合場所:立野ダム展望台(旧立野小学校正門より南東へ約50m)
※ダム展望台駐車場が満車の場合は立野駅駐車場をご利用ください
●案内:松本久さん、中島一美さん(阿蘇自然守り隊)
●参加費:無料
※約2時間程度ゆっくり歩きますので、歩きやすい服装でご参加ください!

■主催 立野ダムによらない自然と生活を守る会 https://kawabegawa.jp/tatenodam/
■連絡先 熊本市西区島崎4丁目5-13? 中島康 電話 090-2505-3880
■ごあいさつ
熊本地震から3年が過ぎました。最近、現地周辺を見て驚くのが、立野ダム建設地と北向山をはじめ周辺の山々の崩壊がさらに進んでいることです。立野ダムは、建設地が崩れやすい火山性の地質で、近くには活断層も確認されています。また、洪水時に大量に流れる流木や岩石等により、ダムの下部にあいている幅5mの穴がふさがり、洪水調節できなくなります。
昨年8月の立野ダム本体着工以降、国土交通省は白川の流れを仮排水路バイパスに転流させ、ダム建設を推し進めています。立野ダム建設地周辺は今、一体どうなっているのでしょうか?是非、現地を見られて考えてください。多くの皆様のご参加をお待ちしております。

↓チラシPDF版です。

立野現地と北向山を見る会2019.10

2019年10月20日(日)立野ダム建設現地と北向山を見る会 はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類