Author Archives: 緒方紀郎

愛媛県肱川上流・野村ダムと鹿野川ダムの緊急放流

愛媛県の大洲市では、肱川があふれて甚大な被害が出ています。南海放送によると、肱川の増水は「一瞬に」「みるみると」「ダムの放水でこんなになった」「午前7時に、肱川上流の野村ダムからの放流量が4倍になった」等と報道されています。下の写真(住民の証言)の出典は南海放送です。2枚目写真の奥に見える放流しているダムは、野村ダムの下流にある鹿野川ダムです。

大洲市の住民の方のコメントは、球磨川上流の市房ダムが緊急放流したときの、ダム下流の人吉市などの住民の証言と一緒です。それに対し国交省は「満水になるまでダムは頑張って水位を下げた」とか言っていましたが、肝心な時に洪水調節できなくなるからダム下流では一気に洪水の水位が上がるのです。

肱川上流には、野村ダムと鹿野川ダムという2つのダムがあります。水源連の嶋津さんが作成された、今回の豪雨時の2つのダムの流入量と放流量のグラフを添付します。洪水のピーク時に流入量をそのまま放流しており、両ダムが洪水調節機能を全く失ってしまったことが分かります。

今回の西日本豪雨でいえることをまとめると、
①甚大な被害の元凶は、土砂災害と流木災害、堤防の決壊である。
②今後最も対策が必要なことは、土砂災害対策と流木対策(森林の保全)、堤防の強化である。
③ダムは想定以上の洪水の場合は満水になり、ダムへの流入量をそのまま下流に流すしかなくなり、洪水調節できなくなる。
④「想定外」が想定外でなくなり、「〇〇年に一度」という計画規模があてにならなくなった近年の状況では、ダムは洪水調節で有効な選択肢どころか危険である。

それでも国交省は立野ダムをつくるのでしょうか。

今回の豪雨災害もふくめ報道を見て残念なのが、なぜ土砂災害が起きたのか、なぜ堤防が決壊したのか、なぜダムが放流したのか、掘り下げた報道が非常に少ないことです。河川等の情報を行政が独占しているからとも言えますが、気づいた人が発信していくしかありませんね。

愛媛県肱川上流・野村ダムと鹿野川ダムの緊急放流 はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

京都・嵐山(桂川)上流の日吉ダムの緊急放流

記録的な大雨で、各地で大変な被害が発生しています。京都新聞によると、桂川上流の日吉ダムが貯水限界を超えて6日午後2時から放流を始めたとのこと。(写真出典:京都新聞)

同日記者会見した近畿地方整備局の中込淳・河川部長は、「(放流で)ダム下流の水位が急激に上がっている。長時間の雨で堤防が弱くなっており、最悪の場合、堤防が決壊して氾濫する可能性もある」などと話し、周辺自治体に対して、川の近くに住む住民に避難を呼びかけるよう連絡していると明らかにしました。下流の嵐山は急激な増水に襲われました。(写真出典:朝日新聞デジタル)

日吉ダムは洪水調節と水道用水開発のために1998年から運用されている多目的ダムです。総貯水容量が6600万?、洪水調節容量が4200万?もある大規模ダムですが、今回の大雨では満水になって洪水調節機能が失われました。ダムは想定以上の洪水の場合は満水になり、ダムへの流入量をそのまま下流に流すしかなくなり、洪水調節機能がなくなるばかりか、下流の水位は一気に上がり被害を拡大します。

立野ダムの場合は、洪水時にダム下部の穴(幅5m×高さ5m)が流木等でふさがった時点でアウト(洪水調節できなくなる)です。

水源連の嶋津さんが作成された、今回の豪雨時の日吉ダムの流入量と放流量のグラフを添付します。日吉ダムは第一波の洪水に対しては洪水調節を行えましたが、第二波の洪水に対しては洪水調節機能を全く失ってしまったことが分かります。

京都・嵐山(桂川)上流の日吉ダムの緊急放流 はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

会報クマタカ19号を発送しました!

昨夜、会報クマタカ19号を会員の皆様、ご協力いただいております皆様方に郵送しました。会報は、熊本市周辺にはもう届いているかと思います。紙媒体の会報が必要な方は、事務局までご連絡ください。また、ストップ!立野ダムにご賛同いただける方には会報を郵送しますので、ご賛同いただけそうな方のご連絡先をお知らせください。

PDFファイル→立野会報19号2018.7.2

会報クマタカ19号を発送しました! はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

なぜ行政は住民に説明せずに不安をあおるのか?

6月27日付熊日新聞によると、6年前の九州北部豪雨で大きな被害を受けた熊本市の龍田陳内地区で、いまだ8割の住民が「水害に不安」との調査結果が出たということです。
6年前の豪雨後、同地区は110戸の住宅が移転を余儀なくされ、白川の蛇行をショートカットして河道を広げるなどの大規模な改修工事が行われました。熊本県の資料によると、ここでは改修前には毎秒1910トンしかなかった流下能力が、毎秒3415トンも流れるようになりました(河口から19.3㎞地点)。6年前の豪雨の最大流量は毎秒2300トンだったので、今では十分な余裕をもって流せるようになっているのに、行政はなぜそのことを住民に説明しないのでしょうか。
それは、河川改修で十分安全になったことが明らかになれば、「立野ダムはいらないじゃないか」ということになるからです。ちなみに立野ダムの洪水調節能力は、ダムが計画通り機能したとしても毎秒200トンです。

なぜ行政は住民に説明せずに不安をあおるのか? はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

6月20日 立野ダム建設中止を求める署名簿提出

6月20日13時、 熊本県庁本館13階の1303会議室にて、立野ダム建設中止を求める署名簿を、熊本県知事宛・国交大臣宛に提出しました。今回は、2966人分、(累計10,946人分)です。大半は熊本市中心街での街頭署名で集めたものです。
(内訳:熊本市 1757人、阿蘇郡市 68人、菊池郡市 85人、上益城 93人、その他県内 141人、熊本県外 822人)

6月20日 立野ダム建設中止を求める署名簿提出 はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

7月22日(日)18:30 九州北部豪雨6周年「立野ダムと白川の安全を考えるシンポジウム」

2001年からの「川辺川ダムを考える住民討論集会」でも住民側専門家としてご登壇いただいた、新潟大学名誉教授(河川工学・土木史)の大熊孝先生をお招きし、立野ダム建設と白川の安全、そして日本人の伝統的自然観と治水のあり方について考えたいと思います。是非ご参加ください。

■九州北部豪雨6周年「立野ダムと白川の安全を考えるシンポジウム」
●日時  7月22日(日)18:30
●場所 熊本市・パレアホール(鶴屋東館10階)
●講演 「日本人の伝統的自然観と治水のあり方」講師:大熊 孝氏(新潟大学名誉教授 河川工学)
●講師 大熊 孝(おおくま たかし)氏 新潟市潟環境研究所所長・水野駅ビュー福島潟名誉館長・NPO法人新潟水辺の会顧問・新潟大学名誉教授 1942年台北生まれ、千葉育ち、新潟市在住、東京大学工学部土木工学科卒、工学博士、専門は河川工学・土木史 自然と人の関係、川と人の関係を地域住民の立場を尊重しながら研究している。

20180722チラシ表面

20180722チラシ裏面

 

7月22日(日)18:30 九州北部豪雨6周年「立野ダムと白川の安全を考えるシンポジウム」 はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

6月20日に「立野ダム建設中止を求める」署名を提出します

6月20日に、これまでに集まった「立野ダム建設中止を求める」署名約4000通(累計約1万2000通)を熊本県に提出します。お手元に下記署名用紙の署名があれば、中島会長宅に6月15日(金)必着でお送りください。よろしくお願い致します。

〒860-0073 熊本市西区島崎4丁目5-13 中島康

6月20日に「立野ダム建設中止を求める」署名を提出します はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

5月23日 国交省と熊本市に立野ダム説明責任を求める申し入れ

白川流域4市町村(熊本市、菊陽町、大津町、南阿蘇村)でつくる「白川改修・立野ダム建設促進期成会」が 5月 24 日に開催されるとのことで、5月23日に国交省と熊本市に、立野ダム事業に関する説明責任を求める申し入れを行いました。

■5月23日(水)
●9:30~国交省立野ダム工事事務所
●11:00~熊本市議会・議会棟3F 特別応接室

■新聞記事です

■以下提出文書です。

国交省への要請書2018.5.23

促進期成会への要請書2018.5.23

立野ダム論点対比表2018.5.23

■要請の趣旨

熊本地震とその後の大雨で、立野ダム水没予定地周辺の大半が崩れました。ここにダムが建設され、水をためれば、ダム湖のまわりがさらに斜面崩壊を起こす危険性があります。ところが、国土交通省はこれまで住民が提出した9通の公開質問状に回答せず、「ホームページで説明している」との姿勢です。しかし、ホームページ上の同省の見解は、住民の質問に対して肝心な点には答えていません。

また、白川流域住民の大半が、立野ダムが建設されること自体を知る機会がありません。国土交通省はこれまで住民が何度も要請した立野ダム説明会さえ一度も開こうとしません。同省が開いた見学会の開催は住民に周知されず、インターネット等で予約したごく少数の住民しか参加できませんでした。

国土交通省が、「立野ダムを住民のため、次の世代のため、未来のために建設する」と考えているのならば、立野ダムについて堂々と説明し、住民の疑問に真摯に答えるべきです。

■要請項目

1.別紙「論点対比表」の「住民側の質問・見解」の項目ごとに、質問内容に沿った回答を行うこと。

2.白川流域の市町村ごと、熊本市にあっては白川沿いの中学校区ごとに、地元自治体と協力して立野ダム事業に関する説明会を開催すること。その際、国土交通省と住民側双方から立野ダムに関する説明を行う時間を確保し、住民からの質問には真摯に回答すること。

3.上記説明会が開催され、国が立野ダム事業についての説明責任を果たし、多くの住民が立野ダムについて理解するまでは、立野ダム建設事業を一時中断し、白川の河川改修や熊本地震の復興を促進すること。

 

 

5月23日 国交省と熊本市に立野ダム説明責任を求める申し入れ はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

4月22日 「白川・渡鹿の会」が立野ダム現地見学会

4月22日、白川の渡鹿地区住民による「白川・渡鹿の会」では、「立野ダム現地見学会」をやりました。「百聞は一見にしかず」と、まだ立野ダムの現地を見ていない人に、1人でも多く現地を見てもらおうと、マイクロバスを借り(弁当代含めて1人1500円で)、呼びかけました。20名が参加、初めて現地を見た人が16名でした。「こんなところにダムをつくるなんて」「素晴らしい自然を壊すダムは、絶対いかん」「北向き山の山崩れの状況を見て、危険な立野ダムということを実感した」「意義ある、楽しいツアーだった」などの感想が寄せられました。「こういう機会をつくってもらってありがとうございました」とのお礼も数多くありました。「南阿蘇自然を守り隊」の中島一美さんに案内・説明をしていただきました。丁寧にわかりやすく話してもらい、大好評でした。中島さん、ありがとうございました。昼食は、鮎帰の滝のそばで、新緑に囲まれて、みんなで楽しくいただきました。

4月22日 「白川・渡鹿の会」が立野ダム現地見学会 はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

4月20日 立野ダムを考える 模擬・住民討論集会へのご参加、ありがとうございました

4月20日の「熊本地震2周年 立野ダムを考える 模擬・住民討論集会」へのご参加、誠にありがとうございました。約120名のご参加で、会場はほぼ満席となりました。立野ダムの問題点と、国交省、住民側双方の主張がお分かりになれたのではないかと思います。討論形式での集会は初めてでしたが、アンケートにご記入いただきました参加者の感想は、おおむね良好でした。会場の写真を3枚お送りします。


会場でいただきましたカンパ、会費などは下記の通りです。阿蘇と白川の清流を未来に手渡すための活動資金として、大切に使わせていただきます。今後ともご協力のほど、よろしくお願い致します。

・会場カンパ袋 41049円
・会費、会へのカンパ 15160円
・大口カンパ 30000円
■合計 86209円

4月20日 立野ダムを考える 模擬・住民討論集会へのご参加、ありがとうございました はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類