8月8日 高梁川の河本ダム+呉の野呂川ダムの現地調査

小田川を調査した翌日、高梁川本川を河口から新見市の河本ダムまで、洪水痕跡を見ながらさかのぼりました。高梁川が支流の成羽川(上流に発電用の新成羽ダムがある)との合流するすぐ下流の、備中広瀬駅周辺が、国道が2m~3m程度浸水していて驚きました。大きな看板も押し流されて倒れていました。

↑備中広瀬駅周辺

報道プライムサンデー 2018/7/15(日)放送 「もう放流はしないでくれ」水没の街にみたダム行政の”限界”、という番組で、高梁市の浸水は上流の河本ダムの放流が原因ではないのか、との報道があり、気になっていたのですが、高梁市より上流の本川は、国道が水没した痕跡は確認できませんでした。

河本ダム直下の高梁川支流沿いの家屋なども浸水した痕跡は確認できず、河本ダムよりは成羽川の増水が高梁川本川の増水につながったのではないか、と感じました。新成羽ダムの放流を検証する必要があると思います。合流点から成羽川方面は残念ながら見る時間がありませんでした。

↑河本ダム直下流

その後、広島県呉市の「流入量より多く放流した」との報道もあった野呂川ダムを見に行きました。野呂川ダムを見て驚いたのが、ダムの上流も下流も、至る所土砂崩壊で、ダムへの道は上流も下流も何か所も寸断され、被災後1か月たってようやく通れるようになったばかりという状況でした。崩壊しているのは「まさ土」で、乾くとカチカチになり、ホコリになると粉みたいな小さな粒子が舞い上がり、すごいものでした。

↑野呂川ダム上流の土砂崩壊現場

ダム事務所にいた人は多分ずっと何日も帰れなかったでしょう。電話線とかも大丈夫だったのかなという感じで、ダム操作以前に、これでは連絡することも難しかったのではと思いました。ダム本体の数十メートル上流(右岸)も土砂崩壊していました。

↑野呂川ダム本体と土砂崩壊現場

野呂川ダム直下流の集落の人に話を聞きましたが、「ダムが危ない」という知り合いからの電話で自分は避難したが、避難しなかった人も多かった、とのことでした。しかし、集落にある野呂川の橋を濁流は越えなかったようでしたから、「野呂川ダムの放流が被害を拡大した」ということではないのかな?という感想です。それ以前に、土砂崩壊のひどさに驚愕です。

↑野呂川ダム直下流の集落の橋

野呂川河口部の呉市安浦町は、街中が床上浸水状態で、それはひどいものでした。ここは何本も小規模の川が海に注いでいますが、川の増水と、吉浦町周辺の土砂崩れが原因なのかな、と思いました。(おわり)

↑呉市安浦町

8月8日 高梁川の河本ダム+呉の野呂川ダムの現地調査 はコメントを受け付けていません

Filed under 未分類

Comments are closed.