


※ 阿蘇:立野ダムによらない自然と生活を守る会 のサイト(http://stopdam.aso3.org/)を移設して公開しています。
→ https://kawabegawa.jp/tatenodam/
一部画像が表示されない部分については順次修復される予定です。
立野ダム反対運動の貴重な記録としてご参照ください。
2023年
3月25日
(土)
14時〜
|
流域住民・熊本県民の声に耳を傾けることなく、国土交通省ダム推進派と
熊本県は2022年8月に流水型川辺川ダムを中心にした治水計画を作り、
ダム建設に向けた手続きを進めています。
八代市では、坂本町の被災者の生活再建もままならないまま、川辺川ダム
を前提としたかさ上げ工事計画が進められていますが、かさ上げ高が低く、
2020年の豪雨時と同じ洪水が来ても被害は防げないと指摘されています。
荒瀬ダム撤去によって、被害はあれだけで済みましたが、荒瀬ダムの「治水
効果」を信じる中村博生八代市長は市民の同意を得ることなく、川辺川ダム
中心の治水計画に推進の意見を出しました。
「もうダムはこりごり」「ダムより前に私たちの生活再建を進めるべきだ」。
そんな被災者の声を基に、八代市民が求める治水・復興を実現するために
緊急集会を開催します。
八代市民が求める治水・復興を実現する緊急集会
〜ダムより前にやることがあるでしょ
日時:2023年3月25日(土)14時
場所:桜十字ホールやつしろ
(やつしろハーモニーホール)3階 大会議室A
(八代市新町5-20、0965-53-0033、チラシ地図参照)
参加費:500円
発言者:
1.治水問題: 南由穂美さん(球磨川の治水) 出水晃さん(八代の治水)
2.復興の問題(被災者の声): 本田進さん 光永了円さん 鎌田ソソエさん 緒方雅子さん
主催・問合せ:
八代市民が求める治水・復興を実現する緊急集会実行委員会
0965-32-2261出水、080-3999-9928土森
tsuchi_tk@yahoo.co.jp土森
*オンライン(ZOOM)参加も可能です。
→ URL:https://bit.ly/3u80ZT1
ミーティングID: 968 856 5952、パスコード: CMxm1X
→ チラシイメージ
|
勉強会や現地ツアーなど、さまざまなイベントを開催
しています。
過去のイベント情報はこちら▼
随時Facebookで発信中。フォローをお願いいたします!
●ニュー
スレターのバックナンバー
会報「川辺川通信」Vol.1〜Vol.2、ニュースレターNo.1〜No.50(PDF形式) こちら▼
※ニュースレターNo.1〜No.27のみテキスト形式でも公開 こちら▼
●そ
の他の資料(申入書など) こちら▼
過去の主な申入書: 2011年3月
までこちら▼ 2009年8月以前こちら▼
●その
他のダム問題
・立野ダム情報(立
野ダムによらない自然と生活を守る会) こ
ちら
・路木ダム情報 こちら
・石木ダム情報(石木川まもり隊)こちら Facebook
石
木ダム関連イベント情報 こちら
●ス
タッフ会議へのお誘い
川辺川を守る県民の会では、定期的にスタッフ会議を行っています。
どなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にご参加下さい。
川辺川を守る県民の会スタッフ会議についての問合せ:土森(080-3999-9928)
●川
辺川メールニュース
川辺川ダムに関するマスコミ報道などをまとめて配信しています。こ
ちら▼
|