コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

球磨川流域と私たちの暮らしの在り方を考えるプロジェクト

  • トップページHOME
  • 新着情報NEWS
  • 調査活動RESEARCH
  • 【解説】球磨川・川辺川COMMENTARY
  • セミナー情報SEMINARS
    • 2025.3.15 映画「ダムネーション」×トーク「川と私たちの未来」@熊本学園大学
    • -終了-【2024年】みんなで考えるアユを取り巻く環境悪化ー球磨川からアユが消える未来! 2024.10.4
    • -終了-【2024年】<緊急企画>石木ダムの環境影響は? 2024.7.23(火)
    • ‐終了-【2023年第6回】流水型ダムと環境について考える 2023.7.25(火)
    • -終了‐【2023年第5回】住宅地や田畑に降る雨について考える 2023.6.29
    • -終了‐【2022年第4回】河川工作物と生き物の関わり 2022.10.8
    • -終了-【2022年第3回】住民参加と復興まちづくりを考える 2022.8.27
    • -終了-【2022年第2回】防災のための森づくりってなに? 2022.7.3
    • -終了-【2022年第1回】森林保水力について考えよう 2022.6.25
    • -終了-【2021年度第7回】愛媛県肱川のダム緊急放流裁判 2021.10.26
    • -終了-【2021年度第6回】群馬県八ツ場ダム問題 2021.9.10
    • -終了-【2021年度第5回】長崎県石木ダム問題 2021.5.18
    • -終了-【2021年度第4回】水害検証と流域治水条例 2021.3.23
    • -終了-【2021年度第3回】人吉旅館女将に伺う 2021.3.2
    • -終了-【2021年度第2回】五木村とダム 2021.2.25
    • -終了-【2021年度第1回】球磨川豪雨災害とは 2021.5.15
  • 活動を応援するSUPPORT / DONATION
  • 団体概要ABOUT US
  • Facebook

新着情報

  1. HOME
  2. 新着情報
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 admin 球磨川・川辺川調査

南陵高校の演習林を視察

2022年5月7日、あさぎり町の南稜高校の演習林が素晴らしいと聞いていたので、東京大学の蔵治先生に案内していただいた。 20ヘクタールを超える敷地内の殆どはスギやヒノキの人工林であるが、50年以上も生徒たちの手によって間 […]

2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 admin お知らせ

2022/7/16 住民参加型の流域づくりセミナー

  【オンライン開催】SJFアドボカシーカフェ第73回 気候危機の今、川とともに生きる ~球磨川水害から考える住民参加型の流域づくり~ ****************** 2020年7月、熊本県を流 […]

2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 admin お知らせ

2022/6/4不知火海・球磨川流域圏に関する研究発表会

不知火海・球磨川流域圏学会では、この流域圏に関して様々な取り組みを行っている会員や会員外の方の研究発表会を1年に一度流域のあちこちで行っています。今年の6月4日(土)は山江村で行います。基調講演は山江村長内山慶治さんの「 […]

2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 admin 球磨川・川辺川調査

人吉市大柿地区を訪問

【住民参加なしで進む国・県の治水計画に翻弄される、被災者の生活再建(2)】2022年5月13日、人吉市大柿を尋ね、被災と現状についてお話を伺いました。 … 球磨川は、人吉盆地中に降った水を集めた後、盆地の西の端から狭い峡 […]

2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 admin 球磨川・川辺川調査

球磨村神瀬地区を訪問

【住民参加なしで進む国・県の治水計画に翻弄される、被災者の生活再建(1)】球磨村神瀬地区。 5月13日、熊本県議会県民クラブの 岩田 智子 県議、 磯田毅 県議、 鎌田聡 県議、山本敬晃(たかあき)八代市議を球磨川被災地 […]

2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 admin 球磨川の解説

川辺川ダムのアセス手続き始まる

川辺川の流水型ダムに関する環境配慮レポートに対する意見提出が5月13日午後5時までとなっています。 できるだけ多くの意見を届けてほしいと思っていても、配慮レポートって何だと思われる方が殆どだと思います。アセス法では配慮書 […]

2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 admin 河川整備計画

「灰色の流域治水」

「緑の流域治水」の実態は「灰色の流域治水」。 国の流域治水イメージ図があまりにも「ウソ・大げさ・紛らわしい」誇大広告なので、球磨川における流域治水のイメージ図を再整理してみた。 国の河川整備計画(原案)を読むと、蒲島郁夫 […]

2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 admin 河川整備計画

参議院での球磨川治水問題答弁

5月11日の参議院災害対策委員会で、嘉田由紀子議員が球磨川治水問題について質問されました。速記メモです。 「ダムができれば、支流の山田川は氾濫しない」との国交省答弁でしたが、一昨年の山田川沿いの大氾濫は上流からあふれたの […]

2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 admin 山林と水害

(調査)あさぎり町免田川流域を視察

流域の山の災害現場をずっと見てきたが、人吉より南側の山には行ってないので、あさぎり町の免田川流域の山を見てきた。 あさぎり町は町の真ん中を球磨川が流れ、その南側と北側が山間部でである。免田川は南の宮崎県との県境に源流部が […]

2022年5月6日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 admin 瀬戸石ダム

瀬戸石ダムの影響 解説なし

令和2年7月4日球磨川大水害の殆どの検証がされないままに作られようとしている球磨川流域の河川整備計画ですが、下流に住むものとして一番悔しいのは、瀬戸石ダムの検証がされておらず、事業者電源開発の「マニュアル通りに操作しまし […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 7
  • »

最近の投稿

2025.7.21@八代 パタゴニア映画4本上映とトーク

2025年7月15日

2025.3.15映画「ダムネーション」上映×トーク「川と私たちの未来」

2025年3月2日

石木ダムと環境セミナー記録・動画アーカイブを公開

2024年9月30日

2024.10.9 アユと球磨川を考えるオンラインセミナー

2024年9月25日

石木ダムと環境セミナーの講師資料を公開

2024年7月25日

2024.7.23石木ダムと環境オンラインセミナー

2024年7月22日

2024.5.17 坂本町で自伐型林業研修を開催

2024年5月9日

2024.2.14自伐型林業に学ぶ豊かで災害に強い森づくり

2024年2月13日

川辺川ダム環境アセス勉強会資料を公開しました

2023年12月18日

2022年度第4回セミナー記録(河川工作物と生き物の関わり)

2023年9月6日

カテゴリー

  • お知らせ
  • セミナー情報
  • 更新情報
  • 未分類
  • 球磨川・川辺川調査
  • 球磨川の解説
    • 山林と水害
    • 河川整備計画
    • 瀬戸石ダム
    • 環境アセス

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年3月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年9月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • トップページ
  • 新着情報
  • 調査活動
  • 【解説】球磨川・川辺川
  • セミナー情報
  • 活動を応援する
  • 団体概要
  • Facebook

Copyright © 球磨川流域と私たちの暮らしの在り方を考えるプロジェクト All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • トップページ
  • 新着情報
  • 調査活動
  • 【解説】球磨川・川辺川
  • セミナー情報
    • 2025.3.15 映画「ダムネーション」×トーク「川と私たちの未来」@熊本学園大学
    • -終了-【2024年】みんなで考えるアユを取り巻く環境悪化ー球磨川からアユが消える未来! 2024.10.4
    • -終了-【2024年】<緊急企画>石木ダムの環境影響は? 2024.7.23(火)
    • ‐終了-【2023年第6回】流水型ダムと環境について考える 2023.7.25(火)
    • -終了‐【2023年第5回】住宅地や田畑に降る雨について考える 2023.6.29
    • -終了‐【2022年第4回】河川工作物と生き物の関わり 2022.10.8
    • -終了-【2022年第3回】住民参加と復興まちづくりを考える 2022.8.27
    • -終了-【2022年第2回】防災のための森づくりってなに? 2022.7.3
    • -終了-【2022年第1回】森林保水力について考えよう 2022.6.25
    • -終了-【2021年度第7回】愛媛県肱川のダム緊急放流裁判 2021.10.26
    • -終了-【2021年度第6回】群馬県八ツ場ダム問題 2021.9.10
    • -終了-【2021年度第5回】長崎県石木ダム問題 2021.5.18
    • -終了-【2021年度第4回】水害検証と流域治水条例 2021.3.23
    • -終了-【2021年度第3回】人吉旅館女将に伺う 2021.3.2
    • -終了-【2021年度第2回】五木村とダム 2021.2.25
    • -終了-【2021年度第1回】球磨川豪雨災害とは 2021.5.15
  • 活動を応援する
  • 団体概要
  • Facebook