
2020年9月25日 |
川辺川ダム促進協議会へ「貴会決議並びに県知事要望への抗議文」を提出 こちら |
2020年9月23日 |
熊本県知事、検証委員会委員あてに「球磨川治水「民意を問う」に関する要望書」を提出 こちら |
2020年9月11日 |
「瀬戸石ダムを撤去する会」より、国交省宛てに「瀬戸石ダム撤去を求める申し入れ書」を提出 こちら
|
2020年9月10日 |
熊本県知事あてに「熊本県による五木村振興策に関する意見書」を提出 こちら |
2020年8月31日 |
球磨川豪雨検証委員会あてに、「第 1 回球磨川豪雨検証委員会に対する抗議と提言
〜川辺川ダムありきの検証が、流域住民の生命財産を再び危険にさらす〜」を提出 こちら |
2020年8月25日 |
実行委員会主催の「検証7月4日球磨川大水害」学習会を開催 こちら |

勉強会や現地ツアーなど、さまざまなイベントを開催しています。
イベント情報 こちら▼
2021年 2月21日(日) |
川辺川ダム中止・瀬戸石ダム撤去を求める県民集会
〜 清流球磨川と共に安心して暮らせる地域づくり
日時:2021年2月21日(日)14時〜
場所:桜十字ホールやつしろ 3階大会議室
(八代市新町5-20、0965-53-0033)
アクセス
内容:
被災者の発言、穴あきダムの問題点、瀬戸石ダムが起こした問題(今回の水害と環境面)、水害後の川の問題点、中流・下流域の地域づくり
発言: 中島熙八郎さん(熊本県立大学名誉教授)、つる詳子さん(環境カウンセラー)
資料代:500円
問合せ先:川辺川ダム中止・瀬戸石ダム撤去を求める県民集会実行委員会 0965-32-2261 出水
チラシイメージ
*集会の後、パレードも開催します。こちらにもあわせてご参加ください。仮装大歓迎!
ZOOMで無料参加可能です(https://bit.ly/3mF9Eqnに接続)
ZOOM関係の問い合わせ:tsuchi_tk@ybb.ne.jp 080-3999-9928土森
|
●ニュースレターのバックナンバー
会報「川辺川通信」Vol.1〜Vol.2、ニュースレターNo.1〜No.50(PDF形式) こちら▼
※ニュースレターNo.1〜No.27のみテキスト形式でも公開 こちら▼
●川辺川メールニュース
川辺川ダムに関するマスコミ報道などをまとめて配信しています。こちら▼
●その他の資料(申入書など) こちら▼
過去の主な申入書: 2011年3月までこちら▼ 2009年8月以前こちら▼
●その他のダム問題
・立野ダム情報(立野ダムによらない自然と生活を守る会) こちら
・路木ダム情報 こちら
・石木ダム情報(石木川まもり隊)こちら Facebook
石木ダム関連イベント情報 こちら
●スタッフ会議へのお誘い
川辺川を守る県民の会では、定期的にスタッフ会議を行っています。
県民の会は、1996年の設立以来、ダムに反対する地元住民の支援と熊本県内でのダム見直しの世論作りの活動を行ってきました。
ダム計画は休止していますが、五木村の振興やダムによらない治水対策の実現など課題は残り、球磨川豪雨以降の検証の方向性にも関心が高まっています。住民自らが調べ、考え、主体的に行動することでしか未来は切り拓いていくことはできません。
スタッフ会議は、毎月1回、熊本市パレアルームにて開催しています。どなたでもご参加いただけますので、ぜひお気軽にご参加下さい。
川辺川を守る県民の会スタッフ会議についての問合せ:土森(080-3999-9928)
|