2025.8.29 滋賀県流域治水条例に学ぶ治水対策@八代

«新たな水害対策が必要な時代»
滋賀県流域治水条例に学ぶ これからの治水対策の考え方

今月10日深夜から11日朝にかけての記録的豪雨は、県内の広い範囲で大きな被害を出しました。
大きな河川の氾濫ではなく、今回は市街地・住宅地・田畑・山裾問わず様々な場所でいろんな要因によって被害が生じています。
線状降水帯の停滞によるこのような水害は今後ますます増えていくことでしょう。
今回は国に先駆けて流域治水に取り組んできた滋賀県の治水の考え方を、元滋賀県知事の嘉田由紀子さんのお話を元に、私たちが住んでいる地域の防災の在り方を考えていきたいと思います。

■日時:2025年8月29日(金)19:00-21:00
■場所:八代市庁舎内 市民交流エリア 会議室C
   (八代市役所本庁舎内1階)
    熊本県八代市松江城町1−25
■話題提供:嘉田 由紀子さん
    (元滋賀県知事、参議員議員)
■聞き手:つる 詳子
(球磨川流域と私たちの暮らしの在り方を考えるプロジェクト、
 自然観察指導員熊本県連絡会会長)
■参加無料
■定員 25名
■主催
球磨川流域と私たちの暮らしの在り方を考えるプロジェクト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です