2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 admin お知らせ 【2022年度連続講座】第1回第2回の予告動画を公開 6/25からスタートする連続講座「川と森とともに生きる球磨川の未来」、第1回と第2回の予告動画(1分30秒)を公開しました。 講座の詳細はこちら “【2022年度連続講座】第1回第2回の予告動画を公開” に対して2件のコメントがあります。 宮北隆志 より: 2022年6月17日 3:51 PM 予告動画、よく出来ていますね❗️ 素晴らしい‼️ 返信 小川茂 より: 2022年6月24日 8:28 PM 60数年前ならダム建設も考えられますが今は地球が持つ美しい自然が人類の快適さを追求するという行為によって破壊され続け、これ以上の自然環境の破壊は許されない状況にあります。従って川の治水対策もその地域の自然環境を生かしたものにする必要があります。コンクリートの固まりで周囲の山や森林を破壊するような対策は取るべきではありません。溢れる川の水を河底の掘削や流域に広がる低地に遊水地設置や広大に広がる水田の田んぼダム設置や流域の森林に植林をすることで保水能力をアップすること等をその対策とすべきです。 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ
予告動画、よく出来ていますね❗️
素晴らしい‼️
60数年前ならダム建設も考えられますが今は地球が持つ美しい自然が人類の快適さを追求するという行為によって破壊され続け、これ以上の自然環境の破壊は許されない状況にあります。従って川の治水対策もその地域の自然環境を生かしたものにする必要があります。コンクリートの固まりで周囲の山や森林を破壊するような対策は取るべきではありません。溢れる川の水を河底の掘削や流域に広がる低地に遊水地設置や広大に広がる水田の田んぼダム設置や流域の森林に植林をすることで保水能力をアップすること等をその対策とすべきです。